2013年03月31日
春スキー (志賀高原1日目)
数週間前、会社の同僚に『子供の春休みに志賀高原へ泊りにいかんか?』と、
半分冗談で声を掛けてみたら、 『行こうって!』 う~~ん楽しい旅行になりそ!!
で、行って参りました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/29 志賀高原 一日目
天気予報では寒気が入るとの事だったが・・・・・
こてこての春スキーでした。
五時半に出発し、途中・・・・濃霧の中の運転・・・・・疲れた・・・・・・が、8時半前には到着。
今回のお泊りは高天原の温泉です。

とりあえず、高天原から~~東舘山を滑り~~ゴンドラに乗って・・・・
『かんぱ~~~い!!』


春スキーのビールは最高です!!お泊りスキーの特権ですね

期待した寺子屋の雪もザクザク・・・・人も多いので、ヤケビに向かって大移動

ちょうど、お昼になりプリンス西館の食堂でピザとビール!!と・・・・ビール・・・・

う~~~ん、おいちぃ
昼からは、ヤケビを数本滑って、奥志賀へ行くつもりが・・・・
静養のため奥志賀に滞在していた皇太子ご一家 ↓ ↓ ↓

手を振る余裕もありませんでした・・・・・

お見送りをした後は、奥志賀へ向けてどんどん奥へ滑って行きます。

滑って帰る時間がないので、帰りはシャトルで

いっぱい滑って、お風呂に入って・・・・・・・また・・・・・・・・ビール

かなり滑ったつもりでいたが、skilineをみるとそうでもなかったです。。。
飲んでばかりいたからかな


Posted by しょーご at
16:40
│Comments(2)
2013年03月21日
志賀高原
3/16 志賀高原
久しぶりの志賀高原です
我が子は初めてですね~~。
天気予報とにらめっこをしてると、ちょいとした寒気が入ってきていて、あんまり緩まないと予想。
5時半に我が家を出発
道はスムースで山道もスイスイ~~
8時10分に高天原に到着です。 まぁ~~素晴らしい天気です~~

とりあえず、高天原から西舘山を下ります。

バーンは固めでというかカチカチで・・・外足が滑り・・・・100m滑落・・・・・・
ブナ平のリフトとゴンドラを乗り継いで、東舘山山頂へ


オリンピックコースを一本滑りましたが、こちらはもっとカチカチ、ツルツルで1本で断念し寺子屋へ・・

寺子屋は硬めの下地に、ちょっといい雪が乗っています。
エッジがよく噛みます・・・・・(偉そうなこと書いてますが、スキーは下手ですよ・・)
ず~~と、ここで滑っていてもよかったのですが
嫁が『せっかく来たから色んなところを滑りたい~~』ということで、焼額山を目指します
一の瀬~~ダイヤモンド~~ヤケビに到着です。
焼額は・・・・・・・もう、春の雪です
せっかく来たのに・・・
ゴンドラで頂上へ!頂上の温度計は+5℃


記念に数本滑り、寺子屋を目指します。
寺子屋は、お昼を過ぎてもそこそこの雪質です。でも、飽きてくるんですよね~~
高天原を一本降りて、朝一に滑った西舘山へ向かうもこちらもザクザク・・・
諦めて、タンネの森で練習をし〆ました。

今日の一日の記録です ↓ ↓ ↓

SKILINEという、システムでどのリフトを乗ったかがわかる。
最高に楽しいじゃないですか!!
15年ぶりに志賀高原にきましたが、やっぱり楽しいですね~~。
天気が良ければ日帰りも可能ということがわかりました。来年もまた行こう~~~
久しぶりの志賀高原です

我が子は初めてですね~~。
天気予報とにらめっこをしてると、ちょいとした寒気が入ってきていて、あんまり緩まないと予想。
5時半に我が家を出発

8時10分に高天原に到着です。 まぁ~~素晴らしい天気です~~

とりあえず、高天原から西舘山を下ります。

バーンは固めでというかカチカチで・・・外足が滑り・・・・100m滑落・・・・・・
ブナ平のリフトとゴンドラを乗り継いで、東舘山山頂へ


オリンピックコースを一本滑りましたが、こちらはもっとカチカチ、ツルツルで1本で断念し寺子屋へ・・

寺子屋は硬めの下地に、ちょっといい雪が乗っています。
エッジがよく噛みます・・・・・(偉そうなこと書いてますが、スキーは下手ですよ・・)
ず~~と、ここで滑っていてもよかったのですが
嫁が『せっかく来たから色んなところを滑りたい~~』ということで、焼額山を目指します

一の瀬~~ダイヤモンド~~ヤケビに到着です。
焼額は・・・・・・・もう、春の雪です

ゴンドラで頂上へ!頂上の温度計は+5℃



記念に数本滑り、寺子屋を目指します。
寺子屋は、お昼を過ぎてもそこそこの雪質です。でも、飽きてくるんですよね~~
高天原を一本降りて、朝一に滑った西舘山へ向かうもこちらもザクザク・・・
諦めて、タンネの森で練習をし〆ました。

今日の一日の記録です ↓ ↓ ↓

SKILINEという、システムでどのリフトを乗ったかがわかる。
最高に楽しいじゃないですか!!
15年ぶりに志賀高原にきましたが、やっぱり楽しいですね~~。
天気が良ければ日帰りも可能ということがわかりました。来年もまた行こう~~~

2013年03月20日
五竜&杉の原
いよいよ花粉の本格シーズンですね
外に出る気がありません
いよいよ、過去のスキーブログも終盤を迎えます(釣りの前に、なんとか追いつきました)
3/3 五竜とおみ
今季二回目の五竜&白馬47です。
子供と奥様は地域の行事に参加するので、会社の同僚の車に乗せてもらいました。

天気はまあまあかな~~~(スキー場ではたまに降って上部がガス)
がつがつ滑りお昼御飯は上部のアルプス360のエビカツサンドーとビール
同僚が隣の可愛いお姉ちゃんの帽子に生ビールを全部ぶちまけました・・・・・
隣のおねぇちゃん『わたし・・・ビール・・・好きなんで・・・・大丈夫です・・・・・』
良かったね~~~俺みたいなクレーマーじゃなくて!!

俺は缶ビールを追加して、タラフク滑りましたとさ・・・・
3/12 妙高杉の原
杉の原へ一人旅です。気合が入りすぎて到着が8時!
リフト開始が8:30分
朝一のバーンが硬いときに早く滑りたくてうずうず。
一人スキーだと休憩するタイミングがわかりません・・・・・
天気が良いので写真をいっぱい撮りました。


天気は最高でしたが、今日も富士山は見えませんでした。
お昼は、ラーメンコーナーで・・・・

バカみたいに、ゴンドラ終了時間までひたすら滑り、その後三日間の筋肉痛
ゴンドラから志賀高原がくっきり見え、すっごく行きたくなりました。
次回、志賀高原日帰り編です。
外に出る気がありません

いよいよ、過去のスキーブログも終盤を迎えます(釣りの前に、なんとか追いつきました)
3/3 五竜とおみ
今季二回目の五竜&白馬47です。
子供と奥様は地域の行事に参加するので、会社の同僚の車に乗せてもらいました。

天気はまあまあかな~~~(スキー場ではたまに降って上部がガス)
がつがつ滑りお昼御飯は上部のアルプス360のエビカツサンドーとビール

同僚が隣の可愛いお姉ちゃんの帽子に生ビールを全部ぶちまけました・・・・・

隣のおねぇちゃん『わたし・・・ビール・・・好きなんで・・・・大丈夫です・・・・・』
良かったね~~~俺みたいなクレーマーじゃなくて!!


俺は缶ビールを追加して、タラフク滑りましたとさ・・・・
3/12 妙高杉の原
杉の原へ一人旅です。気合が入りすぎて到着が8時!
リフト開始が8:30分

朝一のバーンが硬いときに早く滑りたくてうずうず。
一人スキーだと休憩するタイミングがわかりません・・・・・

天気が良いので写真をいっぱい撮りました。


天気は最高でしたが、今日も富士山は見えませんでした。
お昼は、ラーメンコーナーで・・・・

バカみたいに、ゴンドラ終了時間までひたすら滑り、その後三日間の筋肉痛

ゴンドラから志賀高原がくっきり見え、すっごく行きたくなりました。
次回、志賀高原日帰り編です。
2013年03月17日
タングラム
2/16 タングラム(一日目)
本日は家族でお泊りです。
毎年恒例のタングラムスキーサーカスです。
ここのスキー場は触れることはあまりないのだが、東急リゾートってだけあって綺麗で好きなんです。

天気は・・・・・・・・滑れないほどではないが、尾根沿いのコースへ出ると時折突風が吹き寒すぎます。

我が子は、スクールにぶち込んでタラフク滑るつもりだったが、タラフク飲むモードへ
そこそこ滑り、風呂へ入り夜はディナーです。



ビールにワインも頂いて大変おいしく頂きました
2/17 タングラム(二日目)
二日目は晴天に恵まれました。
とりあえず、タングラムで鐘を鳴らしてから~遅く長いペアリフトにのります。

連結している斑尾高原まで足を延ばします。
タングラムには毎年お泊りで来ていますが、斑尾に行くのは3回目ほど??
あんまり記憶がなかったのですが、う~~ん、全体的に短いですね~~
あと、リフトの連結が悪すぎです。リフトは遅いし・・・・
でも、天気は最高です。

お昼を過ぎてタングラムで滑っていると、我が子が気になるのはスノーラフティングのみ
乗りたい~乗りたいとやかましいので・・・・

今年も、バナナボートにしましたが、ゴムボートの方がスピードを出してくれるので楽しそうです。
天気も良く、雪質も良く楽しい旅行でした。
文句を言いながらも、また来年もお泊りタングラムに行くんだろうな~~
本日は家族でお泊りです。
毎年恒例のタングラムスキーサーカスです。
ここのスキー場は触れることはあまりないのだが、東急リゾートってだけあって綺麗で好きなんです。

天気は・・・・・・・・滑れないほどではないが、尾根沿いのコースへ出ると時折突風が吹き寒すぎます。

我が子は、スクールにぶち込んでタラフク滑るつもりだったが、タラフク飲むモードへ

そこそこ滑り、風呂へ入り夜はディナーです。



ビールにワインも頂いて大変おいしく頂きました

2/17 タングラム(二日目)
二日目は晴天に恵まれました。
とりあえず、タングラムで鐘を鳴らしてから~遅く長いペアリフトにのります。

連結している斑尾高原まで足を延ばします。
タングラムには毎年お泊りで来ていますが、斑尾に行くのは3回目ほど??
あんまり記憶がなかったのですが、う~~ん、全体的に短いですね~~
あと、リフトの連結が悪すぎです。リフトは遅いし・・・・
でも、天気は最高です。
お昼を過ぎてタングラムで滑っていると、我が子が気になるのはスノーラフティングのみ

乗りたい~乗りたいとやかましいので・・・・

今年も、バナナボートにしましたが、ゴムボートの方がスピードを出してくれるので楽しそうです。
天気も良く、雪質も良く楽しい旅行でした。
文句を言いながらも、また来年もお泊りタングラムに行くんだろうな~~
Posted by しょーご at
15:21
│Comments(0)
2013年03月14日
たいらスキー場 & 白馬47・五竜
最近、ホタルイカが上がってるみたいですね・・・・・
スーパーで買って食べました
それも、 兵庫産 
で、またまた過去のスキー日誌です
2/3 たいらスキー場
前の日は楽しいボートクラブの新年会でタラフク飲んで・・・・・
でも、目覚めはすっきり!近所の『聡』からスキーへ行こうと誘いがあり昼から、たいらスキー場へ
しかし、暖かい日で雪はゆるゆるで楽しくないです。

唯一楽しかったのは、『聡』が転びまくってたことかな~~~
2/10 白馬47&五竜とおみ
天気予報と天気図をみて、晴れると思って出かけたが・・・・

う~~~~ん、いまいちですね。
とりあえず白馬47のゴンドラを乗り、ルート1を滑るが・・・・
相変わらず(二回目ですが)ルート1の下部はカリカリのアイスバーン・・・・キライ・・・・

と、言うことで五竜へ向かいます。
五竜の上部は、雪も良く広いので大好きなゲレンデです。
欲を言えば、上部のリフトがクワッドか高速リフトなら最高なんですがねぇ~~~!
下まで滑ると、ゴンドラが大変な行列で、ベースハウスの前まで並んでます

我が子は、鐘を鳴らすのが好きみたいです。
いっぱい並んでいたが、8人乗りの効果は大きくゴンドラは10分待ちほど
ゴンドラに乗ったのはこれ一本で、残りは47のルート1からクワッド乗り場へ行くコースをひたすら滑ってました。
47上部は雪も悪くなく、気になるのはボーダーの突然のジャンプだけ。
47へ行ったら、ボーダーは我慢????楽しいのかな~~ルート1を滑っているボードの人たち?
狭いし、カリカリだし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
練習するならもっとほかのゲレンデがあると思いますよ。パークは楽しそうですけどネ

元気だった、我が子も寒さに負けて不機嫌になってきたので、終了しました。
なかなか、カービングスキーの特性が引き出せません・・・・
スーパーで買って食べました


で、またまた過去のスキー日誌です
2/3 たいらスキー場
前の日は楽しいボートクラブの新年会でタラフク飲んで・・・・・
でも、目覚めはすっきり!近所の『聡』からスキーへ行こうと誘いがあり昼から、たいらスキー場へ
しかし、暖かい日で雪はゆるゆるで楽しくないです。

唯一楽しかったのは、『聡』が転びまくってたことかな~~~
2/10 白馬47&五竜とおみ
天気予報と天気図をみて、晴れると思って出かけたが・・・・

う~~~~ん、いまいちですね。
とりあえず白馬47のゴンドラを乗り、ルート1を滑るが・・・・
相変わらず(二回目ですが)ルート1の下部はカリカリのアイスバーン・・・・キライ・・・・
と、言うことで五竜へ向かいます。
五竜の上部は、雪も良く広いので大好きなゲレンデです。
欲を言えば、上部のリフトがクワッドか高速リフトなら最高なんですがねぇ~~~!
下まで滑ると、ゴンドラが大変な行列で、ベースハウスの前まで並んでます

我が子は、鐘を鳴らすのが好きみたいです。
いっぱい並んでいたが、8人乗りの効果は大きくゴンドラは10分待ちほど
ゴンドラに乗ったのはこれ一本で、残りは47のルート1からクワッド乗り場へ行くコースをひたすら滑ってました。
47上部は雪も悪くなく、気になるのはボーダーの突然のジャンプだけ。
47へ行ったら、ボーダーは我慢????楽しいのかな~~ルート1を滑っているボードの人たち?
狭いし、カリカリだし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
練習するならもっとほかのゲレンデがあると思いますよ。パークは楽しそうですけどネ


元気だった、我が子も寒さに負けて不機嫌になってきたので、終了しました。
なかなか、カービングスキーの特性が引き出せません・・・・
2013年03月11日
栂池 二日目
1/27 栂池高原スキー場(2日目)
昨日の悪天候からの~~~~~まさかの晴天

昨日は、まったく滑った感がなかったので今日はやる気満々です。
あまりの天気と雪の良さに、子供みたいに大はしゃぎする俺 ↓ ↓ ↓

一応、クワッドリフトです
↓ ↓ ↓

朝からハンの木ゲレンデをひたすら滑ります。
ハンの木第三クワッドの降場付近の人口密度はかなり高いです。
早めの昼食まで第三クワッドのみを往復・・・
天気は良いが気温が低いため、雪はサラサラ最高のままです。

昼からは、チャンピオンゲレンデへ向かいます。
こちらは、斜度はきつめだが綺麗に整備してあり快適大回りが楽しめました。

しかもガラガラ・・・・結構好きな斜面です。

続いて白樺ゲレンデへ
こちらも、ちょいきつめの斜度でフラット、上部は深雪とコブがありましたが
白樺クワッドがちょうどいい練習バーンです。
こちらも、好きなゲレンデの一つになりました。

ケンタゴンドラ発見
遊び心がたまりませんね。
最後にゴンドラでハンの木コースを1本滑り、

みんなで記念撮影です。

すっごく楽しかった~~~来年も行きたいぞぉ~~~
昨日の悪天候からの~~~~~まさかの晴天


昨日は、まったく滑った感がなかったので今日はやる気満々です。
あまりの天気と雪の良さに、子供みたいに大はしゃぎする俺 ↓ ↓ ↓

一応、クワッドリフトです


朝からハンの木ゲレンデをひたすら滑ります。
ハンの木第三クワッドの降場付近の人口密度はかなり高いです。
早めの昼食まで第三クワッドのみを往復・・・
天気は良いが気温が低いため、雪はサラサラ最高のままです。

昼からは、チャンピオンゲレンデへ向かいます。
こちらは、斜度はきつめだが綺麗に整備してあり快適大回りが楽しめました。

しかもガラガラ・・・・結構好きな斜面です。

続いて白樺ゲレンデへ
こちらも、ちょいきつめの斜度でフラット、上部は深雪とコブがありましたが
白樺クワッドがちょうどいい練習バーンです。
こちらも、好きなゲレンデの一つになりました。

ケンタゴンドラ発見

最後にゴンドラでハンの木コースを1本滑り、

みんなで記念撮影です。

すっごく楽しかった~~~来年も行きたいぞぉ~~~
2013年03月10日
栂池 一日目
1/26 栂池高原 (お泊り1日目)
今日は、会社の同僚達と仲良くスキー旅行です。
去年は三家族の10人でしたが、14人と人数が増えました。
しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・猛吹雪・・・・・・・・・
おまけに、私の車が・・・・・・・

上りません・・・・・・・
押してもらって脱出し、なんとかスキー場へ



風も強いしハンパない寒さ!ゴンドラが止まるたびに閉じ込められたらどうしよう~~って考えてました。
手袋の中の手はカチカチ!ゴーグルの中まで凍るほど・・・・志賀高原かって思うほどでした
その割には、16時くらいまで頑張って滑りました。
夜には軽く宴会とビンゴ大会で大はしゃぎ
明日に備え早めに就寝しました。
今日は、会社の同僚達と仲良くスキー旅行です。
去年は三家族の10人でしたが、14人と人数が増えました。
しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・猛吹雪・・・・・・・・・
おまけに、私の車が・・・・・・・

上りません・・・・・・・

押してもらって脱出し、なんとかスキー場へ




風も強いしハンパない寒さ!ゴンドラが止まるたびに閉じ込められたらどうしよう~~って考えてました。
手袋の中の手はカチカチ!ゴーグルの中まで凍るほど・・・・志賀高原かって思うほどでした
その割には、16時くらいまで頑張って滑りました。
夜には軽く宴会とビンゴ大会で大はしゃぎ

明日に備え早めに就寝しました。
2013年03月09日
白馬コルチナスキー場
そろそろ ホタルイカが湧きそうですね
マスクしてメガネをして薬を飲んで釣りに行くべきか・・・・・・
天気も良いが過去のスキー日誌です
1/13 白馬コルチナスキー場
天気予報は良くなかったが、スキー場に着くと・・・

なんて、いい天気なんだ~
今日は、初めてのコルチナスキー場です。雰囲気はヨーロッパ風の建物で非常にgood!

リフト券の安さと近さに反応して行ってみました。
へたっぴな私には滑るコースが少なく、がっかりです。
唯一楽しかったのが 『ラビットコース』 ここばかり滑ってました。
ラビットの不整地にて ↓ ↓ ↓

どんだけ、転がったん??外れたスキーの位置が半端ない・・・・
このスキー場のリフト乗り場が非常(過剰)に親切。
小さい子供が来ればリフトを遅くして、なおかつリフトに乗せてくれる親切さ。
初めて、スキーをするお子様がいらっしゃる関西方面の方はどうぞ
マスクしてメガネをして薬を飲んで釣りに行くべきか・・・・・・
天気も良いが過去のスキー日誌です
1/13 白馬コルチナスキー場
天気予報は良くなかったが、スキー場に着くと・・・

なんて、いい天気なんだ~

今日は、初めてのコルチナスキー場です。雰囲気はヨーロッパ風の建物で非常にgood!

リフト券の安さと近さに反応して行ってみました。
へたっぴな私には滑るコースが少なく、がっかりです。
唯一楽しかったのが 『ラビットコース』 ここばかり滑ってました。
ラビットの不整地にて ↓ ↓ ↓

どんだけ、転がったん??外れたスキーの位置が半端ない・・・・
このスキー場のリフト乗り場が非常(過剰)に親切。
小さい子供が来ればリフトを遅くして、なおかつリフトに乗せてくれる親切さ。
初めて、スキーをするお子様がいらっしゃる関西方面の方はどうぞ

2013年03月08日
杉の原スキー場
1/13
今日は 「杉の原スキー場」 です
奥様は今季の初スキーとなります。天気も最高
天気がいいこともあり、リフト売り場が長蛇の列・・・・・・・並んでると、会社の同僚が登場!
この同僚・・・・まぁ~~スキーが上手いこと・・・・
教えて貰った事がない自己流スキーヤーの私にとっては最高の人物です。
とりあえず、ゴンドラに乗って、その後頂上に

天気、いいでしょ!!

子供たちは、仲良くかっ飛んで行きます・・・・・待ってくれぇ~~
三田原ゾーン?(昔の国際)で楽しく滑って軽く休憩。ここでも子供たちは・・・


楽しそうで何よりですわ。
昼ご飯を食べて外へ出ると、猛烈なガス
上部はガスが薄いので、上のクワッドを数本滑り退散。
天気の良い午前中にがっつり滑ったので、非常に満足な一日です。
調子をこいて秋吉で一杯のんで終了です。
一部写真は 『きっときっと新湊』 より複写!(勝手にごめん!)
今日は 「杉の原スキー場」 です
奥様は今季の初スキーとなります。天気も最高

天気がいいこともあり、リフト売り場が長蛇の列・・・・・・・並んでると、会社の同僚が登場!
この同僚・・・・まぁ~~スキーが上手いこと・・・・

教えて貰った事がない自己流スキーヤーの私にとっては最高の人物です。
とりあえず、ゴンドラに乗って、その後頂上に
天気、いいでしょ!!

子供たちは、仲良くかっ飛んで行きます・・・・・待ってくれぇ~~

三田原ゾーン?(昔の国際)で楽しく滑って軽く休憩。ここでも子供たちは・・・


楽しそうで何よりですわ。
昼ご飯を食べて外へ出ると、猛烈なガス

上部はガスが薄いので、上のクワッドを数本滑り退散。
天気の良い午前中にがっつり滑ったので、非常に満足な一日です。
調子をこいて秋吉で一杯のんで終了です。
一部写真は 『きっときっと新湊』 より複写!(勝手にごめん!)
2013年03月07日
牛岳温泉スキー場
1/6 牛岳
今季、初スキーは 牛岳です。
我が子の冬休み最後の日、宿題が終わってからの出発です。
11時半頃に出発し、滑り始めが12時半頃か~~
海の近くに住んでますが、牛岳まで40分ほど、着替えや準備をしても一時間後には滑れる便利なスキー場です。
行く道は雨だったが、山に行くにつれて雪に・・・・

三時間券を購入し(子供は半額なので一日券を)
まずは、クワッドで上部まで行く・・・・・クワッドしか乗りませんが・・・
セントラルゲレンデ上部は、かなりのガス
牛岳でこんなガスは初めてです。
今季の初滑りは、、恐る恐るで人の確認と子供から離れないことに集中してばかり、練習どころではありません
結局、三時間も滑らずに帰宅しました。
今季、初スキーは 牛岳です。
我が子の冬休み最後の日、宿題が終わってからの出発です。
11時半頃に出発し、滑り始めが12時半頃か~~
海の近くに住んでますが、牛岳まで40分ほど、着替えや準備をしても一時間後には滑れる便利なスキー場です。
行く道は雨だったが、山に行くにつれて雪に・・・・

三時間券を購入し(子供は半額なので一日券を)
まずは、クワッドで上部まで行く・・・・・クワッドしか乗りませんが・・・
セントラルゲレンデ上部は、かなりのガス

牛岳でこんなガスは初めてです。
今季の初滑りは、、恐る恐るで人の確認と子供から離れないことに集中してばかり、練習どころではありません

結局、三時間も滑らずに帰宅しました。
2013年03月06日
あけましておめでとうございます。
みなさん、あけましておめでとうございます。
↑ ↑ ↑ ↑
い・ま・ご・ろ
ブログ、さぼってました。
釣りにも行ってません・・・・なぜなら、週末は毎週のようにスキーに行ってました
楽しかった新年会の模様です。たくさんの参加者のみなさん楽しいお話ありがとうございました。
ボートを所持していない私ですが、今年はNO1の乗組員を目指します
次回から、スキーブログに変身します。 乞うご期待!!



みんなで、集合写真です。 二次会の後、なぜか・・・・・・・・

「ばたやん」でラーメンを食べてかえりました。
幹事の「はぢ」さん、本当にありがとうございました。
↑ ↑ ↑ ↑
い・ま・ご・ろ

ブログ、さぼってました。
釣りにも行ってません・・・・なぜなら、週末は毎週のようにスキーに行ってました
楽しかった新年会の模様です。たくさんの参加者のみなさん楽しいお話ありがとうございました。
ボートを所持していない私ですが、今年はNO1の乗組員を目指します

次回から、スキーブログに変身します。 乞うご期待!!



みんなで、集合写真です。 二次会の後、なぜか・・・・・・・・

「ばたやん」でラーメンを食べてかえりました。
幹事の「はぢ」さん、本当にありがとうございました。
タグ :新湊
Posted by しょーご at
17:42
│Comments(0)